3分でわかる助成金 R7キャリアアップ助成金 正社員化コース① 全体像をまるっと理解!

こんにちは、埼玉県で中小企業のサポートをしている社会保険労務士の高杉です。
今回紹介するのは、キャリアアップ助成金正社員化コースです。
まずはその全体像を3分間でまるっと理解しましょう!

どんな助成金なの?

就業規則に規定した制度にもとづき、
6か月以上雇用したパート、アルバイトなどの非正規労働者を
正社員に転換した場合に助成されます。

パートから正社員になる人が毎年何人かいる
という会社にはぜひ利用してもらいたい助成金です。

助成額は?

有期契約のパートアルバイトの場合

正社員に転換したのち、6か月間雇用すると40万円が助成されます。
ただし、雇い入れから5年を超える場合は、次の無期雇用労働者とみなされます。

無期契約のパートアルバイトの場合

正社員に転換したのち、6か月雇用すると20万円が助成されます。

※助成額はすべて中小企業の場合の額です

ポイントは「正社員転換の時期」

キャリアアップ助成金正社員化コースの最大のポイントは、
「正社員転換の時期」です。

正社員に転換するのは、
賃金の額または計算の方法が「正社員と異なる雇用区分の就業規則等」の適用を
6か月以上受けたのちに行わなければなりません。

従いまして、
就業規則に正社員と非正規従業員とが明確に区分されていないまま、
正社員に転換しても助成の対象にならないことに注意してください。

ここはとても分かりにくい部分なので、
ご不明な点がございましたらお問い合わせください。

キャリアアップ助成金の要件は難しい

ここ数年、キャリアアップ助成金正社員化コースのルールは厳格化しています。
要件を一つ満たさないだけで不支給なります。

例えば、
 ・正社員の昇給の規定が「必要な場合に改定を行う」と記載している
 ・支給対象期間中に実施されるはずの賞与が支給されていない
 ・就業規則に正社員転換制度が規定されていない
などの理由で不支給になることがあります。

繰り返し利用できる

前述したように、とても複雑な要件がありますが、
すべて適切に準備し要件を整えることができれば、
繰り返し利用することができます。(一年度に20人まで)

また、今年度の要件を満たしていれば、
来年は変更点のみの対応で済み、
引き続き受給できる可能性があります。

助成金は、利用実績のある会社が
繰り返し利用しているケースが多いようです。

制度を活かすには“専門家の力”が必要です

キャリアアップ助成金は非常に魅力的な制度ですが、
前述の通り、申請には細かい要件の確認や書類の整備が必要です。
少しのミスで不支給になるケースも珍しくありません。

「これ、うちも使えるかも?」と思った方は、ぜひ一度、ご相談ください。
当事務所では、申請の可能性診断からサポート内容のご提案まで、無料で承っております。
ぜひ一度ご相談ください。